top of page

保証人がいないと契約できない?
親や兄弟に保証人になってもらうことができなかったり、親がすでにリタイアしていて保証人になれなかったりなど、保証人を立てることが困難な方けっこういます。では、こういった方は賃貸契約できないのか?
そういったことはありあません。最近では保証人不要の物件も沢山ありますし、物件によっては保証会社を利用することで入居が可能なるケースもあります。中には保証会社加入必須の物件も見かけます。
保証会社とは?
以前は賃貸契約においては、連帯保証人を立てる必要がありました。これは物件の借主が家賃を滞納した場合に保証人が代わりに払うという制度です。
しかし、昨今では保証人がこの立替を拒否するケースなどもあり、オーナーや管理会社の間では問題になっていました。そこで登場したのが保証会社です。
保証会社は下記の2点を物件オーナーの代わりにやってくれます。
・借主が滞納した家賃を代わりに支払う
・オーナーまたは管理会社の代わりに借主に家賃の取り立てをする
最近、保証会社加入必須の物件が増えているのは、この家賃滞納問題を保証会社が代行し、解決してくれるからです。物件オーナーにとってはとてもありがたいシステムなので、保証会社加入必須の物件は今後も増える可能が高いでしょう。
保証会社を利用するメリット・デメリット
保証会社を利用するメリットとしては、保証人を見つけたりお願いしたりする手間が省けるということ。また、保証人がいない方にとってはとてもありがたいシステムです。デメリットとして考えられるのは、通常いらない余計な費用がかかってしまうということです。保証会社に加入すれば、それなりの料金を支払う必要が出てきます。
bottom of page